
スッキリ片づけて
おしゃれで居心地の良い暮らし
快適空間プロデューサー
百武美和です。
ふとんを手放す!と決めたら…
ふとんの処分はどうしましょう!
ふとんは、「大型ごみ」です
まず地域のごみのルールを確認しましょう!
写真は、茅ヶ崎市の冊子です。
お住まいの自治体の「ゴミと資源物の分け方、出し方」の冊子は
引越して転入手続きをする時に渡されますが、いつでももらえますよ。
自治体のホームページから、ネットでも確認できます。
大型ごみは
①電話かネットで申し込んで自宅に収集にきてもらう
または
②環境事業センターへ直接持ち込む
の2択!
自宅からの回収は
1点ごとに証紙を貼って出します
(自治体ごとに値段は違いますが、茅ヶ崎は布団3枚で500円)
持ち込みゴミは
自分で運び込んで重さで払います。
茅ヶ崎市では
100キロ未満 1回につき600円
100キロ~110キロ未満 1回につき1200円 10キロごとに120円加算
たくさんゴミがあって車で運べるなら
持ち込みが安くて
一辺に大量の処理ができます。
ふとん業者じゃないでしょうね~
昨年、処分のため片づけた義実家の布団が
あまりにも多くて
持ち込みゴミの時
係の方に「業者じゃないよね?」と言われました。
敷き布団だけでも、10組以上ありました。
押入れにギッシリ!
よくもまあ貯め込んだという感じ…
レンタカー屋で、大きなバンを借りて
夫は会社を休んで
何度も運び込みました。
(自治体によっては
土日も持ち込みできるところもあります)
昨年は、私はプライベートも
片づけ祭りだったのです(*^^)v
布団をなんとかしたいと思っている人って結構いる?!
毎朝のジョギングで
豆乳を飲みに立ち寄る豆腐屋さん
使わない布団に困っている
というので
処分の仕方をお伝えしたら
早速、年明け実践!
「教えてもらって助かった~」
と言われました!(^^)!
良かった~
モヤっと困っている
捨てられないモノ
今年こそは、解決しましょうね!
布団類 番外編
布団と言っても色々ありますね
折りたためるマットレスも敷布団と同様の扱いです。
ただし、スプリング入りの大型のモノは専門業者に依頼しなければならない場合もあります。
新しくベッドを買い替える時に、下取りしてもらう
とか
引越す時なら、業者に処分料を払ってでも依頼するとラクです。
座布団は、燃えるゴミで出せます。
掛布団もゴミ袋に入る大きさにすれば
燃えるゴミにもできます。
いつか片づけようと思っても
年齢とともに
体力も気力も
厳しくなります。
明日より今日の方が若いのですから
早いほどいいですね(^^♪
◎整理収納アドバイザー2級認定講座
仕事帰りに取れる2夜連続コース
2/18(月)2/19(火)
ワンデーコース
3/11(月)
アフター5 2夜連続講座
2/18(月)2/19(火)お申込み
ワンデー講座 3/11(月)お申込み
お待ちしています!
ランキングに参加中、クリックいただけると嬉しいです!
⇓
にほんブログ村